その青クマ、なかったことにしませんか?

今回はわたしの永遠の悩みである、青クマ退治方法とコスメのご紹介です。
青クマが悩み
母が白人なので、ハーフである私は皮膚が薄いんですけど、目元なんてそれはもう最悪で、くぼんでいるし、血管丸透けだし、且つ青クマが常駐しているんですね。
もれなく24H営業。あなたとコンビに、わたしとク~マ、状態。
そんなクマさんとの付き合いは長いわけで。小学生のころから、クマとそばかすが悩み。
20代の時までどうすればいいのか正直わからず、いつも疲れたような顔していました。

高校時代、すっぴんで学校行ったら、先生に体調不良を心配されるほどでした。
トライアンドエラー時代
そこに出てきたのが、カーダシアンズ。
彼女たちのメイクは特徴的で、いわゆる、コントゥアーメイク。立体的にみせるためにシェーディングとハイライトをしっかり入れる。そして目の下は基本的にスーパーブライト!
疲れなんて、なにそれ?って仕上がり。
そのメイクに影響されて、とりあえずわたしも目の下にあっっっかるいコンシーラー投入。結果、
くぼみが強調される事態。なんと。
そうなの、赤紫のクマに明るいコンシーラーだけだと、クマは退治できない!!
そこで、色々と調べて、たどり着いたのが下記の対処法\( ‘ω’)/
インターネット最高!ユーチューバーたちありがとう!
茶クマとは違う青クマの対処法はこちらです。

使用しているコスメ
【ローラメルシエ】 シークレットカモフラージュ SC‐2 | 右のオレンジ色が絶妙、液体のコンシーラーよりもよれにくい。 |
【ザ セム】 ミネラライジング クリーミーコンシーラー 01 | 値段以上!!!!正直NARSのスティックコンシーラーよりも優秀な子 |
【NARS】 コントゥアーブラッシュ | カーダシアンに憧れ購入、NARSの粉は本当によい |
退治方法

ローラメルシエの右側のオレンジ色のコンシーラーをぽんぽん塗っていきます。
ある程度塗り伸ばしたら、リアルテクニクスのスポンジでなじませる。

目の際を避けて、ザ セムのコンシーラーを塗り広げる。
広げたら、またリアルテクニクスのスポンジでぽんぽんぽん!余分なコンシーラーが残っていると後々よれるので薄くね!
頬の皮膚と同化させるイメージで\( ‘ω’)/
ビフォーアフター

塗り終わったら時間をあけず、NARSの白のプレストパウダーをブラシで乗せる。コントゥアーブラッシュの白の使い道悩んでいたけど、目の下ベストポジション!
余分な粉を振り落とすような形で、うすく、うすく。
いつもはファンデーション塗ってからコンシーラーってステップなんだけど、最近はミネラルファンデなので、先にコンシーラー塗ってます。それはそれで、軽やかな肌になるので、とても好き!

茶クマと違って青クマの対処法は少し複雑。一色で消そうと思わず、二色で対抗すると、頬の肌色と馴染んで青クマの存在感消えるよ!
上記のコスメじゃなくてもいつものステップにオレンジ色のコンシーラーを前塗りするだけでいいから、よかったら試してみてね。

この記事へのコメントはありません。