シュウウエムラ クレンジングオイル【最強】

久しぶりに購入しました、シュウウエムラのクレンジング!!
以前はアルティム8やサクラクレンジングオイルを使用していましたが、他のラインも試してみたかったので今回はこちら。
シュウウエムラ
A/O+P.M.クリア ユースラディアント
クレンジング オイル

価格 | 10,560円 (150ml 4,070円のサイズもあり) |
内容量 | 450ml |
香り | フレッシュフローラル |
香りについて、公式をみるとこんな記載が。香水のようですね。
トップノート マンダリン・エレミ・ジンジャー
ミドルノート カルダモン・ラベンダー・ゼラニウム
ラストノート グアヤク木
環境に配慮した宇治抹茶エキスの処方にアップグレード。
公式サイトより
更にパッケージも100%リサイクル可能な素材に。
くすみの元・環境ストレス(肌に付着した大気中の微粒子)までもすっきりと落とし、健やかな輝き素肌へ導く。
クレンジングについて

使用方法・使用感
まず、なにがいいって、メイク落ち最高!
香りはウッディな香りで、樹液のようなかおり。好きな人もいらっしゃるだろうけど、わたしは若干苦手。もっと甘ったるい香りが好きですw
たっぷり3プッシュほどの量を手に取り、乾いた顔に使用します。Tゾーンなど、皮脂分泌量が多い場所から順に、円を描くように馴染ませます。
アイメイクもするする落ちますが、ウォータープルーフのマスカラなどは事前にリムーバーを仕込んでおいたほうが、落ちがいい気がします。わたしは基本お湯オフマスカラを使用していますので、なにもつけずにGOしてますw
アイメイクを落とす際は、両薬指を使用し、力を入れないよう気を付けましょう。優しくなじませてください。
(これはどんなメイク落としでも言えます、目元を擦るの禁止!!)
すべてのメイクアップがオイルに馴染んだ段階で、手のひらに少量の水を乗せ、乳化させます。そのまま全顔のオイルも乳化させていきます。
水で洗い流します。乳化がきちんとできなかった~って場合は、そのあと洗顔を推奨します。わたしは洗顔するほうが安心するので、毎回洗顔しています。
ビビ1号でメイク落ち実験!
ファンデーション+チーク+アイブロウ+アイライン+アイシャドウ+口紅+リップグロスを装備したビビ1号を登場させメイク落ち実験をしてみたいと思います。
ちなみにアイライナーはウォータープルーフタイプで、グロスはロングラスティングタイプです。



え、もう落ちた!?ってくらいのスピード感


しかも落とした後の手の甲、しっとりしてやがる。
文句なしのメイク落ちなのに、洗いあがりも突っ張ることなく、言うことなし。
感想
シュウウエムラのクレンジングを使うたびに思うことですが、やっぱりいいね!
今回は大容量を購入したので、秋~冬まで持ちそうです。
以前使用していたアルティム8は、複合的な肌悩みに適していて、今回のユースラディアントクレンジングオイルは環境ストレスや肌疲れが気になる人向け。
今まで使用したことがあるシュウウエムラのクレンジングの洗い上がりについて
アルティム8∞ スブリム ビューティークレンジングオイル | A/O+P.M.クリア ユースラディアント クレンジング オイル | フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル |
しっとり | ややしっとり | さっぱり |
まとめ
シュウウエムラのクレンジングはほかにも種類があるので、機会があれば試してみたいなぁ。
唯一難点をあげるとすると、やっぱりお値段なのだけど、このサイズだと半年はしっかり持つし、クレンジング時のストレスを全く感じない(落ちない・乾燥する・擦れ等全く感じず)ので、結果的にコスパはいいと思います。
(メイクが薄いときなどは、ミルクレを使用したりしてメイクの濃さでクレンジングをチョイスしています)
そして、回り巡ってオイルクレンジングが一番好きだと感じました。
シュウウエムラはほかにもクレンジングオイルがあるので、全部使ってみてから比較記事作ってみようかな。1つ使い終わるまでに、ばあちゃんになりそうなほど量があるので、気長に待っていて下さいね。
ブログランキングに参加しています。
少しでもいいね!と思っていただけたら、ぜひぽちっと応援よろしくお願いします(/・ω・)/

この記事へのコメントはありません。