似合わないを似合わせる力

パーソナルカラーを知るきっかけになった一つが、あやんぬさんの本だったのですが、少し前に新刊がでたとのことで、モチのロンで購入しました。

著者 | あやんぬ |
価格 | 1,540円(kindle版もあり) |
発売日 | 2021/5/19 |
あやんぬさんの美容本のすごいところは、「ひたすら相手の似合うを探してくれる」その姿勢。
こうなら、こう!と、いろいろな選択肢を用意してくれるのに、好きな色が似合わない色だった場合の対処法まで考えてくれるんですね。聖母か。ひたむきすぎる。
似合わないけど、好きな色の使い方をレクチャー

私の場合、その似合わないけど好きな色ってのが、オレンジ色のコスメなんですけど、ブルべ夏女がオレンジ色を使いたいときは、シアーな発色のシルバーラメ入りを使うといいとか。明度と彩度を調整すればいいんだよ、と手を差し伸べてくれるその姿勢が好きすぎる。
と、そんなこんなで、届いてすぐに読み切ったのですが、今回の著書はまたパワーアップ!
100のレッスンを読んでいるうちに、メイクが上達したような錯覚にまで陥りますw
ひたむきな姿勢の指南書
美容家さんが、ご自身の美容法を伝授してくれる美容本ももちろん好きで、いろいろ購入してきましたが、他者の似合うをひたむきに考えてくれる美容本ってなかなかない気がします。
似合わないから…と、好きな色を使えなかったって人のジレンマを吹き飛ばしてくれる実用的なレクチャーばかりで、気になる記事ページには付箋を貼って、何度か読み返し→メイクを実践しております。
「好き」を纏っているときの人って、振る舞いや言葉使い、自信の表れ方に至るまで、何から何まで最上級になれる気がします。
そして、「似合う」を知った上での「好き」に使い方の指南。わたしはその二点の融合は、可能だと思ってます。
こんなひたむきに、誰かの似合うと追及してくれて、且つわかりやすい美容本はなかなかありませんよね。
どんな人にオススメ?
- パーソナルカラー診断をしたばかりで、どんなコスメを使えばいいのかわからない
- 似合わないけど使いたい、好きな色があって悩んでいる
- 顔タイプも含めてお勧めのコスメが知りたい
こんな方に激しくオススメする一冊でした!
ちなみに…
余談ですが、パーソナルカラー診断はプロの方にお願いするのが一番いい気がします。
実際にドレープを当ててみることで、肌トーンと調和しているかどうかが確認できますし、自分の目はいろいろと思い込んで錯覚していることが多いので、他者の判断のほうが濁りがない気がします。
私の場合、長い間イエベ春だと思っていたら、実際はブルべ夏だという事件がありましたし、自己診断は誤診が多いので、そこはプロの方にお任せしましょう。
その上で、こちらのあやんぬさんの美容本を参考にすることで、鬼に金棒状態になります。
ブログランキングに参加しています。
少しでもいいね!と思っていただけたら、ぜひぽちっと応援よろしくお願いします(/・ω・)/

この記事へのコメントはありません。