【油脂クレンジングの中で もしや最強なんじゃ…】魔女工場クレンジングオイル

昨年のQoo10のメガ割で購入した、魔女工場のクレンジングオイル。
記事にする前に、ベストコスメにセレクトされた暴挙っぷりw それくらい最高だったの。
今日はそんなクレンジングオイルを余すところなくご紹介したいと思いますので、よかったらお付き合いくださいませ♡

肌の治安はクレンジングで守られるといっても過言ではない気がする!
マニョのクレンジングオイルは韓国ではもちろんのこと、日本でも大ヒットしていますね!
魔女工場 ピュアクレンジングオイル

内容量 | 200ml |
価格 | 2,530円(税込) (ショップによって変動あり) |
購入できる場所 | Qoo10の公式ショップや、楽天の公式ショップで購入できます。 |
14種類の植物性オイルがメイクになじみ、細かい毛穴汚れに入り込みます。親水性のオイルが水と混ざることで乳化し、詰まった毛穴汚れまで溶かして、肌をきれいにディープクレンジング。自然由来の成分でお肌を保湿し、洗顔後もしっとりとしたお肌を保ちます。
商品説明より
99.9%自然由来成分のクリーンなフォーミュラ

14種類の植物オイル成分とサボンソウ葉エキス、デシルグルコシドが配合されており、植物性界面活性剤が乳化のお手伝い。
本当にこの価格でいいの?と言わんばかりに人の皮脂に似たオイル成分がたっぷり配合されたフォーミュラ。(植物油って高いんですよ)
配合されているホホバ種子油などのオイル成分が、毛穴悩みにアプローチしてくれて、高い保湿力を発揮しながらもディープクレンジングしてくれます。
似たようなクレンジングオイルで、シュウウエムラのクレンジングオイルがありますが、お値段が比じゃないほどお高いので、試してみたいけどためらっていた方に朗報!
お値段も成分もすばらしい、マニョのクレンジングオイル、オススメです。油脂クレンジングの部類なので、乾燥肌の人にもオススメです。
使用方法
4・4・4 洗浄
- 乾いた手のひらと顔に使用します。4プッシュほど手のひらに取ります。
- 顔全体になじませたら、鼻まわり、おでこ、顎、頬、目まわりと口元に4段階にローリングしながら馴染ませます。
- ぬるま湯で手のひらを湿らせたら、顔全体になじませ、さらに角栓が気になっているところを40秒乳化させてね
- ぬるま湯で洗い流してね
実際どうなの?


テクスチャー・香り
とろみはあるけど、サラッとしたテクスチャーで、オイル自体にある程度の厚みがあるからか、肌を擦っているような感覚は皆無。
香りはさわやかな柑橘系の香りで、くどくなく清涼感ある感じです。
メイク落ちは、さすがオイルクレンジングと言わんばかり。
ファンデーションやチークなどは擦らずスルッと落ちました。小鼻周りなどは角栓がじゃりっと取れる感覚あり。
目の際のアイライナーとかは小指でなじませたら落ちました。ウォータープルーフのマスカラは念のためリムーバー使ったよ。リップも難なく落ちました。
洗いあがり
ここが油脂クレンジングの本領発揮ポイント!
めちゃくちゃしっとりなのよ~!乾燥する感じがないので、メイク落とし後にゆっくり湯船に浸かっていても全く気にならない。むしろ他タイプのクレンジング(ミルククレンジングやジェル)より乾燥しないw
プラスアルファ、このクレンジングの推しポイント
実際使っていて感じたのが、毛穴の黒ズミや角栓改善効果!
無理に押し出したり剥がしたりするわけではないので、マイルドな効果なんだけど、それでも負担なく毎日のクレンジングでここまで効果出してくれるの嬉しすぎる!!
これも配合されている14種類の植物油脂が角層を柔らかくしてくれている効果なんだよね。
そりゃ油脂クレンジング流行るよ~、もっと早くやればよかった!!
洗い流したお肌がほわほわになります♡
まとめ
今回は、大人気のマニョのクレンジングオイルを記事にしてみましたが、大人気の理由に納得な使用感なでした!
今までクレンジングオイルに対して、乾燥するから苦手、とか、刺激が強そうだからちょっと…、と思っていた人にもオススメなフォーミュラで、是非一度使ってみてほしい!!
わたしはいつもQoo10の公式ショップから購入してます。よかったらチェックしてみてね♡
公式ショップでの購入をオススメします~!
最後までご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。
少しでもいいね!と思っていただけたら、ぜひぽちっと応援よろしくお願いします(/・ω・)/

この記事へのコメントはありません。